株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

構造設計職への転職!キャリアアップには学歴が重要

建設・不動産 転職成功ノウハウ

2024.07.19

構造設計職への転職!キャリアアップは学歴が重要

「構造設計職」は安全性を確保しつつ、快適で魅力的な空間をプロデュースする重要な役割を担っています。その構造設計職では、キャリアアップの際に学歴が重視される傾向が見られます。

今回の記事では、なぜ構造設計職でキャリアアップするためには学歴が必要なのか、また構造設計とはどのような仕事なのか、どのようなスキルが求められるかも併せて紹介するので参考にしてください。

構造設計とは

この章では構造設計とはどのような役割なのかについて、見ていきましょう。

構造設計には、主に2つの役割があります。まずは建物の安全性を確保することです。2つ目は豊かな空間を実現することにあります。では、構造設計の具体的な業務内容や役割について、以下で詳しく紹介していきます。

主な業務

構造設計の主要な業務は多岐にわたります。例えば、構造解析や部材検討、設計図書の作図、計算書の作成、申請手続き、現場対応とさまざまな業務をこなしていきます。

構造設計の仕事が多岐にわたるのは、建物建設の工程の広範をカバーしているからです。設計段階だけでなく施工段階のプロジェクトまで対応することになるので、やらなければならない業務が多くなる傾向があるのです。

少し前の時代までは、意匠設計と構造設計ははっきり分かれていました。しかし、構造技術の発展によって、両者の線引きがあいまいになってきています。このため、構造設計の業務は広いプロセスをカバーするようになりました。

プロジェクトの広い範囲に関わるので、それぞれのステップにおける課題やスケジュールに関して俯瞰的に把握できる立場にあります。スケジュール管理するにあたって、突発的な事態が起こることも想定して、フレキシブルに対応できるような計画を立てることが求められるでしょう。

また、担当するプロジェクトの進捗状況を見極めたうえで、優先順位をつけることも心掛けていきましょう。今は何をすべきか、常に考えて行動することで効率的に作業を進められるからです。

構造設計の役割とは

構造設計の役割は、建物の安全性を満たすことと快適な空間を確保することの2つです。建物の安全性は、関連法規や基準があるのでこれらを満たすようなデザインを行わなければなりません。

安全性を担保する建物の部材は多岐にわたります。建物のフレームはもちろんのこと、柱や梁などもあるでしょう。基準にのっとり、地震や強風などでどの程度の力が発生するかを計算します。そして地震や台風などの自然災害が発生しても持ちこたえられるような建物を考えなければなりません。

一方で、快適な空間を確保するためには、まずはクライアントからどのような建物を希望するかをヒアリングします。クライアントの望む建物でなければ、使い勝手が悪くなってしまうからです。

また、クライアントだけでなく、意匠設計者や設備設計者などプロジェクトには多くの人々がかかわっています。彼らとも緊密にコミュニケーションを取りながら、情報を共有しつつ設計を進めていく役割も求められます。

求められるスキル

構造設計の仕事で活躍するためには、力学的なセンスが必要だと思ってください。力の流れを把握し、力をうまく伝達できるように部材のレイアウトを進めていかなければなりません。力の流れは論理的な要素に加えて、直感的なセンスが求められます。

また、コミュニケーションスキルも必要です。設計者や施工者と意思疎通を密に行って、状況や情報を共有しなければ、円滑なプロジェクト進行が難しくなるためです。

さらに、フレキシブルな思考回路も求められる職種です。今までになかった革新的な架構形式を考案したり、予期せぬトラブルに対応するなどの必要があるからです。

構造設計は、広範囲にわたってカバーしなければならない職種です。するとおのずと業務量も多くなります。そこでその時々で何から手掛けるべきか、優先順位を常に把握しなければなりません。よってスケジュールマネジメントに優れている人の方が、構造設計者向きといえるでしょう。

とくに働き方改革の影響で、時間外労働をあまり行わない風潮が高まっています。限られた勤務時間でスケジュール通りに作業を進めるためには、今後重視されるスキルでしょう。

求められる資格

構造設計の仕事をするためには、一級建築士や構造設計一級設計士などの取得を目指していただいた方が良いです。

一級設計士は、構造設計士に必須ではないものの多くの人が保有しています。設計士には一級と二級の資格がありますが、二級は設計できる建物の規模に制約があります。一級設計士になると、制限なしでさまざまな建物の設計が可能です。

もし、大学や短大などで建築学科を卒業している場合、すぐに受験することが可能です。学歴がなければ、設計事務所や建築会社など関係するところで7年以上実務経験を積めば、受験資格が与えられます。

構造設計一級建築士は2007年に創設された、比較的新しい資格です。一級資格を保有していると「4階建て以上、高さ13m超または軒高9mを超えるS造の建物」「高さ20mを超えるRC造の建物」などの建物を設計できるようになります。

構造設計一級建築士の資格を取得するためには、まず一級建築士を取得しなければなりません。その後、構造設計に関する5年以上の実務経験を積めば、受験資格が与えられます。

構造設計一級建築士は、難易度の高い資格といわれています。見方を変えれば、この資格を取得すると転職時の大きな武器になるでしょう。

学歴は重要なのか

構造設計と学歴ですが、基本的に関係ありません。学歴がなければ、構造設計の仕事ができないことはないでしょう。

ただし、採用にあたって学歴を重視する企業は多いと思ってください。構造設計の人材を募集する求人を見ると、スキルや資格など様々な条件を付けているところが多いからです。業界未経験者や実務未経験者で転職するのは、決して容易ではありません。

構造設計の仕事に就くにあたって有利な資格を取得するためには、指定学科を卒業していると比較的簡単に受験資格を得られます。一方それ以外の人は、一定数の実務経験を積まないと受験できない側面があります。

一部の育成環境の整っている企業であれば、未経験者でも応募可としている求人も見られます。しかし、この場合でも、関連する学科を卒業している人の方が採用にあたって有利に働くでしょう。

学歴が招く挫折

構造設計の仕事をするにあたって、必須の資格は特にありません。しかし、資格なしで応募して採用される可能性は低いでしょう。また、前述の通り、資格取得するためには一定の学歴や実務経験が要求されます。

建築関連の学歴がない人でも、構造設計の仕事に携わることは可能でしょう。しかし、たとえ就職できたとしても、おそらくこのような人材を採用するのは、企業規模のあまり大きくないところや「猫の手も借りたい」状態にある会社であることが想像できます。すると、受注している案件も小規模のものが中心になる傾向があります。

また学歴がない場合、関連する資格を取得するためには一定の実務経験を積まないといけません。すると資格取得するころには、それなりの年齢に達している可能性があるでしょう。そこからいざ転職といっても、年齢条件がネックになってなかなか応募できる案件が見つからなくなる恐れがあります。

転職できてもキャリアアップができずに、待遇もなかなか向上せずに挫折してしまうこともあるでしょう。

他職種で経験を積んでから目指す道も

建築関連の学歴の方の場合、構造設計に関する仕事に就くのは決して簡単なことではありません。しかし、学歴や資格のない方が全く転職できないかというと、それも間違いです。

もし構造設計の仕事につきたければ、別ルートでキャリアを重ねていくアプローチがおすすめです。たとえば、施工管理などの別の職種で現場経験を積み、実務経験が一定の期間になれば、関連する資格の受験が可能になります。そして、資格取得ができたところで、構造設計にキャリアチェンジすると良いでしょう。

このように、別の職種から構造設計士になれば、現場の経験もある程度積んでいるので企業としても戦力として評価してくれるでしょう。もし、学歴なしで構造設計士を目指すのであれば、ぜひ別のアプローチを検討してみましょう。

まとめ

建設現場に配置されるクレーン車

構造設計の仕事に転職するためには、スキルや資格はもちろん必要です。そして、資格取得をするためには学歴がかなり重要になります。

もし建築関連の学歴がなければ、構造設計の仕事につきキャリアアップするのはハードルが高くなるでしょう。資格取得するためには、一定の実務経験が必要になるからです。この場合、施工管理など別の職種で現場経験を積んで、受験資格を獲得するアプローチがおすすめです。

また、構造設計の仕事に転職したいけれども、どうすればいいか分からなければ転職エージェントの利用を検討しましょう。建築関係に特化した転職エージェントであれば、キャリアコンサルタントも業界に精通しているので有益なアドバイスが受けられるでしょう。

バナー

よく読まれている記事ランキング