株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

電気設備設計はきつい?きついと感じた時の対処法を解説!

建設・不動産 転職豆知識

2024.11.14

電気設備設計はきつい?

建築設計において、「電気設備設計」は電気に関する専門性を活かし環境に配慮した仕事が求められます。生活に欠かせない電気を扱う点では、安定したニーズのある職種といえるでしょう。

今回は、そんな「電気設備設計」の仕事はきついのかどうか、また、きついと感じた時の対処法について解説します。「電気設備設計」の仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

電気設備設計の仕事はきつい?

さて、電気設備設計の仕事はきついのでしょうか。結論からいうと、電気設備設計の仕事がきついかどうかは個々によります。なぜなら、他の仕事と同様に、きつさを感じるポイントは人それぞれだからです。

電気設備設計のきついところ

一般的に、電気設備設計の仕事がきついといわれるポイントを挙げてみました。

  • ・案件が重なると納期に追われることもある
  • ・電気設備に関する情報のアップデートが必要

納期のある仕事には共通することですが、抱える案件が増えてくると忙しさを感じる時期が訪れることもあるでしょう。納期に追われ残業が増えてしまうと、プライベートな時間が少なくなり「きつい」と感じることがあるかもしれません。

ただし、近年では業界全体で働き方改革が進んでいるため、残業時間は減っている傾向にあります。複数の業務が一人に集中してしまわないように取り組みを行なっている企業もあるので、転職の際はそのような企業を探してみましょう。

また、「電気設備設計」の仕事に携わるには、新しい電気設備について学んだり、資格取得に向けて勉強したりと、情報のアップデートが必須となります。常に勉強が必要ということで、人によっては「きつい」と感じることもあるでしょう。

しかし、情報のアップデートに関しては「電気設備設計」以外の仕事でも求められます。電気設備の分野の勉強が苦だと感じる場合は、部署異動もしくは転職を考えてみるのも良いでしょう。

電気設備設計の仕事内容とは?

「電気設備設計」とは、建物の電気設備の図面を書く仕事です。建物の設計図をもとに、照明のスイッチやコンセント・通信設備・自動火災報知設備といった、電気設備の配線やレイアウトなどを決めていきます。

電気設備設計は建築設計の1分野

建築設計は、以下の3つの分野に大きく分かれています。

  • ・意匠設計
  • ・構造設計
  • ・設備設計

建物の外観や内部のデザイン・間取りを決める「意匠設計」、建物の安全性能を満たすために柱や梁の性能・形状・配置を決める「構造設計」、建物を利用する人が快適に過ごせるよう、空調・配管・電気設備などを決める「設備設計」の3者が協力して設計図を作成します。

3つの分野の中で、「設備設計」にはコストと快適さのバランスに配慮しながら室内環境を整えつつ、デザインと機能の両立を図る技量が求められます。「電気設備設計」は、この「設備設計」に該当します。

電気設備設計に必要なスキル

電気設備設計には以下のようなスキルが必要です。

  • ・電気および設備設計の知識
  • ・CADの取り扱いスキル
  • ・コミュニケーション能力
  • ・柔軟な対応力

1つずつみていきましょう。

電気および設備設計の知識

「電気設備設計」の業務を行う上で、資格等は不要とされていますが、電気に関する知識は必須となります。未経験からの求人も0ではありませんが、学ばなければならないことが多い職種であり、電気・工学系の大学などで知識を身に付けてから就職するほうがスムーズでしょう。

CADの取り扱いスキル

製図作業では、CADの取り扱いスキルが求められます。2DCAD・3DCADの使い分けができると、どのような案件にも対応できるでしょう。

コミュニケーション能力

建築設計の仕事においては、意匠設計や構造設計だけでなく、他職種との連携が不可欠です。また、電気設備の知識がない発注者と接する機会があれば、わかりやすい説明を求められることもあるでしょう。電気設備設計の仕事では、最低限のコミュニケーション能力が必要となります。

柔軟な対応力

常に電気設備の情報をアップデートし、現場で取り入れる柔軟性が求められます。電気設備設計者として、クライアントから求められることだけでなく、より良い設備設計を行うための臨機応変な対応力も必要になるでしょう。

電気設備設計に必要な資格

前述した通り、「電気設備設計」には、業務を行う上で必須な資格はないとされています。法律上は、誰でも「電気設備設計」が行えるのです。しかし、電気の知識だけでなく建設設備基準や消防法といった法律の知識を持っている人であっても、一人で図面を書くのは難しいのが現状です。

「電気設備設計」は、需要が高まっている建築設計において必須であり、なおかつ安全性に関わる責任重大な仕事であるため、大学などで建築や電気設備に関する知識を得ておくとスムーズでしょう。また、建築士・建築設備士・電気工事施工管理技士といった資格を取得してから設計職に転職する人もいらっしゃいます。

電気設備設計の将来性

腕を組む現場管理者

「電気設備設計」の仕事は、「電気設備」が建物の中でしっかり機能するよう設計を行うことです。電気は私たちの生活に必要不可欠であり、「電気設備設計」のニーズは安定しています。昨今では、AIやIoTを活用した電気設備や太陽光発電にも注目が集まっています。

加えて、電気設備全般を扱う「電気設備設計」の仕事は、メンテナンスや補修・改修も含めると長期的な需要が見込まれるのが特徴です。例えば、災害発生時の電気設備復旧でも活躍の場があるため、社会貢献度が非常に高い仕事といえるでしょう。

また、実務経験を積みながら知識を増やし、電気関連の国家資格を取得することで、仕事の幅が広がりやすい傾向もあります。

以上のことから、電気設備設計には将来性があるといえます。実際に仕事で携わる電気設備の例については、以下をご参照ください。

住宅大規模な施設・ビル
・電源
・配電盤、分電盤
・照明、空調、通信設備
・避雷設備
・消防設備、火災報知器設備
・コンセント
・テレビ共聴設備
・インターホン設備
・インターネット設備
・拡声設備
・防災設備
・入退館設備、監視カメラ、中央監視設備
・受変電設備、蓄電池設備
・駐車管制設備
・映像音響設備

参考:建築設備ビズ「電気設備設計の仕事内容・年収などを解説【将来性のある仕事です】

電気設備設計の平均年収は?

電気設備設計者の年収についてみていきましょう。厚生労働省の調査によると、電気技術者の平均年収は644.5万円となっています。

前述したように、資格の取得により資格手当や昇進などが見込まれる場合があり、企業の規模や実務経験年数などによって年収の幅があります。着実に実務経験を積みながら資格を取得することで、年収アップが狙える職種であると言えるでしょう。

電気設備設計がきつい時の対処法

それでは、電気設備設計がきついと感じた時の対処法についてみていきましょう。

  • ・相談する
  • ・部署を変える
  • ・転職する

上記の対処法について1つずつみていきましょう。

相談する

まず、仕事上「きつい」と感じることがあれば、信頼できる同僚もしくは上司に相談してみましょう。言語化することで、「悩み」が明確になることがあります。相談を通して、自分が「きつい」と感じるポイントを整理してみましょう。

部署を変える

「きつい」と感じる理由が、「電気設備設計」の業務に関することであれば、思い切って部署を変えるのは1つの方法です。企業によっては難しいケースもあるかもしれませんが、「電気設備設計」の分野から一旦離れる選択肢も持っておくと良いでしょう。

転職する

「電気設備設計の仕事は好きだけどきつい」「電気設備設計以外の仕事をしたい」といった場合には、転職を検討してみましょう。転職をする際は、「なぜ今の職場がきついと感じるのか」「新しい職場に求めること」を明確にして、転職先を探すのがおすすめです。

企業によっては、資格手当や資格取得支援制度の仕組みを設けているため、キャリアアップしたい方は要チェックです。また、忙しくて転職活動の時間が取りにくい人は、転職エージェントを活用すると効率よく条件の合った求人情報を集めることができるでしょう。

電気設備設計はきついのかについてまとめ

今回は、「電気設備設計」はきついのかについて解説しました。「電気設備設計」は、私たちの生活に欠かせない電気を扱うことから、社会貢献度が高い職種といえます。

しかしその裏では、必要に応じて電気や電気設備に関する勉強をしたり、納期に向けて仕事を進めたりする必要があります。やりがいを感じつつも、人によっては「きつい」と感じることもあるでしょう。「仕事がきつい」と感じた時には、まず、話しやすい人に相談し、きついと感じるポイントやどう改善したいかを整理することがおすすめです。

電気設備設計に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

バナー

よく読まれている記事ランキング