基本情報
職種 | 土木施工管理 |
---|---|
オススメポイント |
・大手グループ企業 ・年間休日125日 ・平均勤続年数19年の優良企業 |
業務内容 | ダムや発電所、宅地造成、道路建設などの大規模インフラ整備工事において、以下の業務を担当していただきます。 ■職務内容 1. クローラードリル(削岩機)の運転・操作による岩石の穿孔 2. 大型重機運転・操作による岩石の除去 3. 火薬類の装薬・爆破作業管理 4. 火薬取り扱いに関する専門技術の運用 5. 工事全体の安全・工程・コストの管理 自然の地形に挑み、インフラの基盤を築くやりがいあるポジションです。 ■主なプロジェクト <土木部門> ・道路や鉄道沿線の斜面保護 ・空港や港湾施設の地盤改良工事 ※経験と希望に応じ、法面工事以外の工種の担当も可能です。 ・地盤改良工事(地震による液状化現象の防止) ・補修工事(コンクリート構造物の補修) ・爆砕工事(岩盤発破による土地造成、石灰石の採取) |
応募資格 | 【必須経験】 以下のいずれか ・一般土木工事または岩盤破砕工事の現場管理、監督の経験がある方。 ・岩盤破砕工事等の工事現場での従事経験がある方(作業員/職人) ・経験はないが、以下の歓迎資格をお持ちの方、もしくは取得に向けた意欲のある方。 ・普通自動車運転免許 【歓迎資格】※資格は入社後に取得可能です。 ・ 甲種火薬類取扱保安責任者資格 ・ 車両系建設機械の運転資格 ・ 1級または2級土木施工管理技士資格 |
勤務地 |
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 ①福岡県福岡市博多区:営業エリアは九州地方全域 ②大阪市北区大淀南:営業エリアは近畿地方⇒当社に慣れていただくため、しばらく九州勤務の可能性あり ③広島県東広島市:営業エリアは中国地域⇒当社に慣れていただくため、しばらく九州勤務の可能性あり 【備考】 ・施工案件現場との直行直帰可能。 ・営業エリア内での長期出張(平均3~5ヵ月)あり。また状況に応じて一部エリア外へ出張の可能性あり。 ・出張の場合、宿泊費、水道光熱費(賃貸物件入居の場合)、帰省旅費は会社が負担。 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩60分) 平均残業時間:月22時間 |
休日休暇 | ■年間休日:125日 ・完全週休2日制(休日は土日祝日) ・年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・慶弔休暇 ・特別休暇 ・産休・育休制度 ・失効年休制度 |
特徴 |
・英語力不要 ・大手企業 ・年間休日120日以上 ・残業時間30時間未満 |
給与 |
500万円 ~ 899万円
想定年収:500万円~900万円 <賃金内訳> 月額(基本給):293,800円~499,700円 <月給> 293,800円~499,700円 ■昇給:1回 ■賞与:年2回(7月、12月) 【過去の賞与支給実績月数】 2022年度:4.7ヵ月 2023年度:4.3ヵ月 2024年度:4.4ヵ月 ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇 福利厚生 手当 待遇・福利厚生・手当 |
■福利厚生 ◇社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ◇通勤手当:交通費全額支給 ◇家族手当:次世代育成支援手当:18歳以下扶養家族月5千円/人 ◇寮社宅:異動辞令による転勤時に適用 ◇退職金制度:選択制確定拠出年金制度あり ◇定年:65歳 ◇有給休暇:有(育休後復帰率100%) ◇教育制度・資格補助補足> 技術者教育、階層別教育、ISO(9000・14000)教育、資格取得援助(会社が必要と認めた資格取得にかかる費用を全額補助)、社内学習制度(eラーニング) <その他補足> ・現場勤務手当 ・資格手当 ・消費税手当 ・住宅補助 ・作業服、個人PC、携帯電話、社有車貸与 ・財形貯蓄、社員持株会制度 ・団体扱い保険制度 ・勤続永年表彰 ・保養所 ・社長表彰制度 ・社有車あり ・出張や転勤の場合は帰省手当支給(月2回) |
業種 | 建設業 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間の有無 |
有 |
選考プロセス | 書類選考→1次面接→適正検査→最終面接(オンライン可能) |
会社情報
事業内容・会社の特徴 | ■土木部門 斜面を安定させ、崩壊や地すべりを防止する「法面事業」、生活基盤整備のための地盤改良や基礎工事を手がける「地中事業」、 高度成長期に建造され、耐久性が悪化した橋梁など各種構造物の補修・補強工事を行う「リニューアル事業」、 そして建設現場での爆砕工事を担う「ロック事業」は専門性の高い技術で業界の大きな評価を得ています。 ■プラント部門 急速な産業界の技術革新に伴い、生産設備へのニーズは、ますます多様化しています。 とりわけエネルギー関連の設備工事には、高度な生産機能と快適な産業環境の両立が求められています。 |
---|---|
設立 | 1956年3月 |
資本金 | 8,000万円 |