株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

電気設備設計の求人とは?特徴と役立つ資格について解説!

建設・不動産 転職成功ノウハウ

2024.11.14

電気設備設計の求人とは?

「電気設備設計の求人はどこをチェックすればいい?」「就職に有利になるポイントがあれば知りたい」などと、お悩みではありませんか。今回は、AIやIoTとの関係が深く、建築業界でも将来性があるといわれる「電気設備設計」の求人について調査しました。

実際に掲載されている求人情報から、「電気設備設計」の求人の特徴について解説します。電気設備設計の求人に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

電気設備設計の求人例

それではまず、電気設備設計の求人例をみていきましょう。実際に求人サイトに掲載されている、電気設備設計の求人情報を簡単にまとめてみました。

各社の仕事内容・年収/月給/条件についてピックアップしています。

A社

求人例A社

B社

求人例B社

C社

求人例C社

D社

求人例D社

E社

求人例E社

「電気設備設計」の求人は、全体を通して、実務経験を積んだ即戦力を求める企業が多い印象です。そのため月給も、大卒の初任給平均額(通勤手当を含む)228,500円を上回っています。(厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査より)

電気設備設計の求人の特徴

つづいて、電気設備設計の求人例を元に、求人の特徴を3つ挙げてみました。

  • 未経験でも可の企業は少ない
  • 実務経験を必須条件とする企業が多い
  • 建築関係や電気関係の資格保有を必須条件とする企業もある

1つずつ解説します。

未経験でも可の企業は少ない

「電気設備設計」の求人情報を調査したところ、全体を通して「未経験でも可」とする企業は他の業種と比較して少ない傾向にありました。

「電気設備設計」の実務を行う上で、必須となる資格はありません。法律上では、誰でも設計業務を行えるようになっているのです。しかし、電気系や工学系の大学を卒業し、電気の知識があっても、電気設備の図面を書くことは極めて難しいとされています。

つまり、「未経験でも可」としている企業に就職できるとしても、入職後に資格取得などで知識のインプットが必須となることを理解しておきましょう。求人の特徴を鑑みると、「電気設備設計」は実務経験を積みながら関連する国家資格を取得することで、転職先の幅が広がる職種とも言えます。

実務経験を必須条件とする企業が多い

「未経験でも可」という応募条件が少ないのに対し、何かしらの実務経験を必須条件とする企業が多いのが特徴と言えます。電気設備設計もしくは建設業の実務経験があると、採用に有利に働く可能性が高まるでしょう。

また、転職の際には面接等でアピールポイントを適切に答えられるよう、自分の経歴について整理しておくことをおすすめします。面接対策が不安な人は、転職エージェントに相談すると効果的なアピールの仕方をアドバイスしてもらえるでしょう。

建築・電気関連の資格保有を必須条件とする企業もある

「電気設備設計」の求人情報から、実務経験だけでなく、建築・電気関連の資格取得を必須条件とする企業が多々あることがわかりました。

保有を求められることが多い資格は以下の通りです。

  • 一級建築士
  • 一級電気施工管理技士
  • 一級管工事施工管理技士
  • 建築設備士
  • 技術士
  • 電気主任技術者

各資格の概要を表にまとめたので、ご参照ください。

国家資格資格の概要補足
一級建築士建築物の設計や工事監理を行う国家資格免許取得するには、試験合格と2年の実務経験が必要
一級電気施工管理技士・施工管理に必要不可欠な国家資格
・電気工事の工程・品質・安全を管理できる
・受験には実務経験が必要
・資格手当は10,000円~15,000円程度
・就職・転職・昇格で有利に働く
一級管工事施工管理技士空調設備や給排水設備など、配管工事の施工管理を行える受験には実務経験が必要
建築設備士建築設備(空調・換気・給排水衛生・電気)の知識や技能を有し、建築士に適切なアドバイスを行う合格で建築士の受験資格が与えられる
技術士
(電気電子)
・21の技術部門のうちの1つ
・電気エネルギーや情報通信などに関するコンサル業務を行える
・誰でも受験可
・取得により転職が有利になる
電気主任技術者・第三種~第一種まである
・電気事業法で定められている国家資格
・大規模な建物の電気設備の保守・監督を行える
・誰でも受験可
・難関試験かつ、現場では必要不可欠な資格
・取得できれば転職に有利

「電気設備設計」の仕事をしながら知識を増やし、上記のような電気関連の資格取得を目指す方が多いようです。資格を取得することで、資格手当を受給できたり、転職に有利になったりするでしょう。

企業によっては「資格取得援助制度」を設けているため、仕事をしながら資格取得をしたい方は、求人情報を確認するか転職エージェントを通して、そのような制度があるか確認することをおすすめします。

電気設備設計の仕事に役立つ資格

電気設備設計図面の確認

意匠設計や構造設計の業務を行うには、建築士資格の所有者が所属していなければなりませんが、電気設備設計には必須の資格はありません。しかし、電気設備設計を行う上で、意匠設計や構造設計への理解は必須であり、建築士や電気工事施工管理技士等の資格を所有していると役立つでしょう。

特に、「電気工事施工管理技士」は、電気工事会社や大手ゼネコンの就職・転職に加えて、昇格にも有利な資格となります。また、実際に電気工事を行うことができるようになる、「電気工事士」の資格も取得すると良いでしょう。

電気設備設計の平均年収

電気設備設計者の気になる年収をチェックしてみましょう。厚生労働省の調査によると、電気技術者の平均年収は644.5万円と高い傾向になっています。

企業によっては、国家資格の保有もしくは取得により、資格手当の給付や昇格などが見込まれる場合があります。それぞれの企業の規模や、個々の実務経験年数などによって年収の幅があるのが現状のようです。

着実に実務経験を積みながら資格を取得することで、年収アップが狙える職種であると言えるでしょう。

電気設備設計の求人を探すコツ

自分に合う「電気設備設計」の求人を探すコツは、やりたい仕事を明確にした上で、しっかり求人情報を調べて比較することです。さらに、実際に働いている人の声が掲載されている場合もあるため、口コミはチェックするようにしましょう。ただし、口コミサイトは特にネガティブなコメントがされやすいため、盲信はせずに参考程度にとどめておくことをおすすめします。

また、自分で探したり比較したりする時間がない、という方は転職エージェントに登録するとよいでしょう。建築・建設業界に特化した転職エージェントがあり、それぞれに特徴があるため、無料で登録しておくと情報収集に役立ちます。

転職エージェントの中でも、年収アップやワークライフバランスを重視したい方には、「RSG建設転職」がおすすめです。RSG建設転職は、建設業界の転職に特化している転職エージェントです。まずは気軽に無料相談をしてみてはいかがでしょうか。

電気設備設計の求人についてまとめ

今回は、電気設備設計の求人について解説しました。未経験から電気設備設計の仕事に就くには、電気系または工学系の学部で学び、基礎を固めておくとスムーズです。

就職してからは実務経験を積みながら勉強をし、希少な資格を取得することで、給与アップ・昇格・好条件での転職を狙えることでしょう。電気設備設計の求人について気になっている方は、ぜひこの記事を参考に行動してみてください。

バナー

よく読まれている記事ランキング