株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

建築営業に向いている人とは?必要なスキルについても解説

建設・不動産 転職成功ノウハウ

2024.11.14

建築営業に向いている人とは?

建築営業は大きく分けて、民間工事と公共工事に分けられており、今回は「民間工事の建築営業」について紹介していきます。

民間工事の建築営業は、土地や不動産を持つオーナーに賃貸マンションや商業施設の建築などを提案し、実現するのが業務の中心です。取り扱うのは不動産のため、非常に単価が高い仕事ですので、いろいろなスキルや知識が必要になります。では、実際にどのようなスキルや知識が必要になるのでしょうか。

この記事では、建築営業に向いている人や必要なスキルについての具体的なポイントを解説していきます。

建築営業に向いているとされる人の傾向

ガッツポーズする女性

建築営業は、業界知識に加えて一般的な営業の仕事で必要とされる能力も同時に求められるため、向いている人はある程度限られているといえる部分もあるでしょう。

では、実際にどのような資質を持っている人が建築営業に向いているのかを考えてみましょう。

・競争心が強い
・向上心がある
・コミュニケーション能力がある
・ストレス耐性がある

その人が持っている資質という点で考えると、上記のようなものが求められます。それぞれの項目に関して、さらに詳しく説明していきましょう。

競争心が強い

建築営業の仕事は、営業案件1件あたりの単価が高いこともあり、成約をまとめるまでの難易度が高い仕事でもありますが、営業職である以上、基本的にノルマは設定されるでしょう。このノルマを達成していかないと、当然仕事として続けるのは難しくなりますし、何より収入面でも大きな期待はできなくなります。

こうした仕事で活躍できるのは、何より闘争心を持っている方ということになるでしょう。ノルマに負けない、一緒に働く同僚にも負けないという強い信念を持っている方は、建築営業にも向いているといえるでしょう。

向上心がある人

建築営業は、日々の努力や情報収集能力、そして集めた情報を解析する能力がより必要です。取り扱うのはマンションや商業施設など高額な案件のため、営業する以上、最低限の知識や情報は必須となります。

顧客目線で見ると、知識や情報がない営業担当者に自分の大切な土地を任せることはできません。顧客からの要望などに、こたえられるだけの知識や情報を持っていなければいけないでしょう。

このように、情報収集や自身のスキルアップに関して時間や手間を惜しまない人が、建築営業に向いているといえるでしょう。

コミュニケーション能力がある人

建築営業も営業職ですから、顧客とのコミュニケーションが何より重要となります。初対面の顧客に対してもしっかりと自分の意見を伝え、相手の要望をしっかり聞き取れる力がないと建築営業としては結果を残すのが難しくなります。

特に求められるのは、相手の意見を聞き出し、その意見をしっかりと理解する能力です。まずはオーナーが自身の土地を活用する気があるのかどうか、あるとすればどのような運用を希望しているのかという点を上手に聞き出すことが重要です。

土地の活用をするには大きな金額がかかりますので、商談の機会がいただけても、オーナーも警戒している事が多く、初回の商談から素直に本心を語るケースはないでしょう。上手にオーナーの要望を丁寧に汲み取ることができ、信頼関係を築くことで成約率は上がるでしょう。

ストレス耐性のある人

建築営業は、単価の高い案件が中心となるため、1件の成約まで長い時間が必要な職種の1つです。短期間で成果が見えにくいことに加えて、会社からのノルマをクリアしなくてはならない、というストレスを感じながら仕事をするというケースもあるでしょう。

こうしたストレスに対する耐性は必須と言えます。新規の営業ともなれば、まずはまともに話を聞いてくれるオーナー探しから始まるため時間がかかるものです。日々さまざまなストレスにさらされながら、それでも自分の仕事を進めていくためにも、高いストレス耐性が求められるといえます。

建築営業で役立つ資格とは?

建築営業として働くために、必須となる資格はありません。しかし、持っていることで仕事に役立てることができる資格というものは存在します。その一例を挙げてみましょう。

・宅地建物取引士(以下:宅建士)
・ファイナンシャルプランナー(以下:FP)
・不動産鑑定士

上記の資格は有名な資格であり、かつ学歴などの厳しい受験資格がないです。また、建築営業以外の仕事でも活用できるという点でおすすめの資格でもあります。

では、このような資格を持つことで、どのようなメリットがあるのかという点に関して解説していきましょう。

どのようなシーンで役立つのか

「宅建士」の資格は、不動産取引の現場において、重要事項説明を行うという独占業務を持つ資格です。そのため不動産営業が取得するケースが多い資格となります。資格取得のためには、不動産に関する豊富な法知識が必要であるため、不動産取引や不動産相続などに関する細かな知識が身に付きます。

「FP資格」を目指すのであれば、2級以上の資格がおすすめです。FP2級以上であれば、資産運用に関する知識が身に付き、もちろんその中には不動産に関する知識も含まれます。また、不動産運用を含めた、顧客のその後の資産運用に関してもアドバイスができるようになり、顧客からの信頼も一気に上がるでしょう。

「不動産鑑定士」は、不動産の客観的価値を評価するための知識を持ち、それをもとに的確な不動産投資のアドバイスなどもできるようになる資格です。建築営業という仕事においては非常に有効な資格であり、興味がある人はぜひ取得しておくべき資格といえるでしょう。

建築営業の業務の中には、不動産売買などの取引に関する業務も含まれます。こうした取引の現場では、宅建士の資格が非常に役立ちます。また、持っている土地の運用に関しては、不動産鑑定士がスペシャリストともいえる資格となります。不動産鑑定士の資格を持っている営業マンに対してであれば、オーナーも信頼してくれる可能性が高くなるでしょう。

不動産投資も含めて、自身の資産運用全般について考えているオーナーには、FPの資格を持っている人の助言が効果的です。資産運用のプロがFPですので、不動産の運用はもちろん、ほかの資産の運用に関してもまとめて相談に乗ることができますので、こちらも顧客からの信頼を得やすい資格といえるでしょう。

必要なスキルや知識

建築営業として活躍するためには、目に見える資格だけではなく、多くの知識や情報を持っている必要があります。また、こうした知識や情報は、持っているだけではなく的確に活用できるだけのスキルも求められるでしょう。

建築営業において必要とされる知識は、なんといっても建築に関する知識と、不動産などの資産運用に関する知識です。建築営業の顧客の多くは、不動産を持つオーナーです。一般の方よりも多くの資産を持っている傾向があり、その資産をどのように活用すべきかと考えている方が中心となります。

こうした顧客の要望に応えるためには、やはり資産運用の知識は重要です。特に土地や不動産を利用した資産活用となれば、法知識も必要になるでしょう。こうした知識を客観的に証明するのが、紹介した資格です。もし資格がない場合でも顧客の要望を叶え、顧客から信頼されるだけの知識は必要となります。

資産活用の知識が必要であるということは、関連する法知識が必要であり、こうした法律は改正を繰り返すものです。こうした法令の改正情報など、最新情報については常にチェックする情報収集能力も必要でしょう。

さらに、周辺地域の情報や不動産の市場動向などを冷静に踏まえた上での提案が重要になります。賃貸マンションが飽和している地域に、さらに賃貸マンションを建築しても大きなプラスは見込めません。そのような場合は、「どのように土地を活用するのか」といった提案力は自身の成果にも直結するでしょう。

最後に必要なのが、事務処理能力です。建築営業は顧客との対話が重要ではありますが、実際に成約ともなれば、多くの関連書類を正確に処理していかなければいけません。常に冷静にこうした処理ができるような事務処理能力も、疎かにできない能力といえるでしょう。

まとめ

建築営業という仕事には、多くのスキルや知識が求められます。もちろん厳しい仕事といえますが、反対に言えばそれだけ対価が期待できる仕事であるともいえます。厳しいながらもその中で結果を出していけば高収入を望める仕事であり、上で紹介したような知識やスキルは、建築営業の仕事をしている中で徐々に身に着けることができるものでしょう。

自身の知識や能力に自信がある、または建築営業の世界でスキルを磨いて高収入を目指したいという方は、転職エージェントを活用して建築営業の仕事を見つけるのがおすすめです。

未経験者からでも応募できる仕事はありますので、まずは転職エージェントを活用し、建築営業の求人に関する情報を集めてみましょう。

バナー

よく読まれている記事ランキング