株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

構造設計はやめとけと言われる理由とは?仕事内容と適性について解説

建設・不動産 転職豆知識

2024.11.14

構造設計はやめとけ

建築設計の業種の1つである構造設計は、建物の安全性能に特化した設計を担います。そんな構造設計は人の命に関わる責任重大な仕事であり、人によっては向き不向きがあるとされています。

今回は、構造設計の仕事内容と適性について解説します。特に構造設計はやめとけ!と言われる理由を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

構造設計とはどんな仕事?

構造設計とは、建物の耐震性能や強度を設計する仕事です。構造設計の仕事について詳しくみていきましょう。

構造設計は建築設計の1業種

「構造設計」は建築設計の1業種であり、構造設計のほかに「意匠設計」と「設備設計」があります。

「意匠設計」が作成した建物のデザインを元に、梁・柱・壁といった建築物の土台や骨組みを設計するのが「構造設計」の役割です。そして「設備設計」は、空調・給排水・電気といった設備を、室内環境がより快適になるよう設計する役割を担っています。

これらの3者が協力して、クライアントの希望する建築物のプランを作成するのです。

構造設計の仕事内容

構造設計の仕事内容は以下の2つです。

  • ・建物の土台や骨組みの設計をする
  • ・現場監理

1つずつみていきましょう。

建物の土台や骨組みの設計をする

「意匠設計」がクライアントからヒアリングして作成したデザイン(建物の外観・内観・間取りなど)を成立させるために、「構造設計」では建物の骨組みを設計します。プロジェクトのメンバーである「意匠設計」や「設備設計」との打ち合わせも、業務の一環です。

「意匠設計」からの変更提案を元に、建物の安全性能を確保できるかどうかの再計算を行うこともあります。

現場監理

現場監理とは、設計者が構造図通りに工事が進んでいるかどうかを、設計者の目線で確認することをいいます。この確認が必要な理由は、構造図の品質が高くても、構造図通りの工事が施工されなければ意味がないためです。

構造設計はどんな人に向いている?

構造設計の仕事はどんな人に向いているのでしょうか。適性についてみていきましょう。

  • ・気持ちの切り替えが上手な人
  • ・コミュニケーション能力がある人
  • ・力学的センスがある人

構造設計は建物の安全性能を確保する上で欠かせない仕事であり、人の命に関わる責任の重い仕事でもあるため、正確性もって慎重に取り組む必要があります。そのため、ストレスを感じる方もいるようです。ON・OFFの切り替えが上手な人や仕事が上手くいかなかったときの反省点を次に活かす、といった気持ちの切り替えが上手な人が向いていると言えます。

また、構造設計含めて設計職の仕事は想像以上に他部署・他部門とのコミュニケーションが必要です。多くの人と関わりながら仕事を進めたい方は特に苦にならないですが、一人で黙々と作業するのが好きな方や得意な方には不向きとも言えます。

最後に、一番重要ともいえるのが力学的なセンスです。力の流れを理解し力をうまく伝達できるように部材を配置していくのが構造設計の基本のためです。

構造設計をやめたいと感じる理由

頭を抱える男性

「構造設計やめたい」もしくは「構造設計をやめた」という人の理由を調査してみました。以下の理由が多く共通するようです。

  • ・責任が重いと感じる
  • ・設備・意匠との調整
  • ・地道な作業が多い

1つずつ詳しくみていきましょう。

責任が重いと感じる

構造設計は安心・安全な建物を設計する仕事であり、責任重大です。設計ミスが人の命に関わるおそれがあるため、それがプレッシャーになる人もいるでしょう。建築設計に欠かせない仕事ですが、人によっては重責に耐えられず「辞めたい」と感じるケースがあるようです。

意匠・設備との調整

建築設計の他業種である「意匠設計」や「設備設計」の担当者とは、適宜打ち合わせを行います。その中で意匠設計や設備設計からの要望や変更があると、必然的に再調整・再計算が必要となる場合もあるでしょう。プロジェクトを進める際の手戻りが積み重なるなどして、他業種との調整やコミュニケーションが苦になり始めると、構造設計の仕事継続が難しいと感じることもあるようです。

地道な作業が多い

建築設計というと華やかな印象がありますが、前述した通り実務では図面のチェックや細かい確認の連続であり、地道な作業が多いのも現実です。「仕事が地道な作業が多く大変だから」という理由で、建築とは違う道を選ぶ方も一定数いるようです。

もし、地道な作業が合わないと感じる場合は、構造設計のスキルを活かすことのできる別の仕事を検討してみるといいかもしれません。

職場環境を理由にやめたいと感じることも

  • ・現場の上司が厳しかった
  • ・プライベートの時間が取れない職場だった
  • ・ストレスにより体調不良になってしまった

どの職種でも言えることだが、構造設計の仕事でも就業先の環境を理由に「やめたい」「やめた」といった回答も1つずつみていきましょう。

現場の上司が厳しい

人それぞれで感じ方は違うものですが、職場の上司が厳しくストレスを感じた時に「辞めたい」と思った人もいるようです。これは仕事内容ではなく、企業の体質であったりするため、給与が水準よりも多いといったメリットがなければ、すぐに転職を検討するべきです。

プライベートな時間が取れない職場だった

働き方改革が進んでいない企業や現場は一定数あり、特に納期直前となると残業が増え、休日出勤になってしまうことがあるようですが、これに関しては慎重な判断が必要です。

というのは、明らかに業務過多でどんなに経験豊富でスキルのある人でも同じように休日出勤になってしまうのか、もしくは自身が経験を積みスキルを磨くことで解決できるのかはしっかり見極めなくてはなりません。

近年では、国土交通省が推進する「i-Construction」や「建設DX」によって業務効率化や働き方改革が進んでいるため、プライベートな時間を持てるように改善された企業も多くあります。転職をする際は、そのような企業の情報を集めるようにしましょう。

ストレスによる体調不良

多くの企業は一人に業務が集中しないように取り組んでいるため、心身に不調が起こるようなケースはほとんどないですが、稀に一部の現場では忙しくなってしまい、その中で身体的な不調をきたすこともあるようです。

このように、そもそも構造設計の仕事に向いていないとされる人もいれば、職場環境による理由もあるようです。職場環境が理由であれば、解決できる企業はいくらでもあるので、転職をおすすめします。情報収集する時間が確保できないと言った方は、業界専門の転職エージェントに相談してみるのもよいでしょう。

構造設計のやめとけと言われるポイント

構造設計は、建物の安全性能を確保する重要な仕事ですが、責任が大きく人によっては精神面の負担を感じることもあるでしょう。

ここでは構造設計はやめとけ!といわれる理由についてみていきましょう。

  • ・担当の物件全体をコントロールしにくい
  • ・報酬が見合わない企業に就職してしまった
  • ・コミュニケーション能力が必要

上記理由について簡単に解説します。

担当の物件全体をコントロールしにくい

建築設計において、意匠設計が物件のプロジェクトリーダーを務めることが多く、構造設計が主体的に動くというケースは稀なようです。担当している物件に関して、クライアントや各業種との連携を密にとり、プロジェクトを率先して進めたい方には、少し物足りないと感じるかもしれません。

このような場合は、プロジェクトをメインで進めるような業種へのキャリアチェンジを検討してみるのも良いでしょう。

報酬が見合わない企業に就職してしまった

建物の構造的な安全性能は人の命に関わるため、構造設計の仕事は責任が大きいでしょう。その責任の重さに対して、ごく一部の企業では報酬が少なくなっており、割りに合わないと感じる人もいるようです。

大手設計事務所においては役職がない若手の年収が500万円程度といわれており、準大手・中堅クラスのゼネコンや商業開発に力を入れている大手ハウスメーカーのほうが給与が高く安定する場合もあります。

構造設計に限らず、設計職は学歴によっては大手への就職や転職のハードルが高い傾向があります。そのため、建築関連学科以外の卒業であったり、無資格の場合は施工管理などで現場経験を積みながら資格取得を目指した方が構造設計への近道の場合もあります。

業界に特化した転職エージェントであれば、業界の動向を踏まえたアドバイスがもらえるので、相談してみるのも1つの方法です。

コミュニケーション能力が必要

建築設計では多職種の協力が必須であり、また、チームメンバーや上司とのこまめな打合せ・調整も必要です。そのため、プロジェクトの進行には、構造設計の技術だけでなくコミュニケーション能力が求められるでしょう。

それを苦に感じる場合は、工事監理やマネジメント系の仕事へのキャリアチェンジの検討がおすすめです。

構造設計はやめとけと言われる理由についてまとめ

今回は、「構造設計はやめとけ!」と言われる理由について調査しました。構造設計は建設プロジェクトにおいて、建物の安全性能を確保するために欠かせない仕事です。そのため責任感が強く、他職種とのコミュニケーションが苦でない方には向いている業種といえます。

「構造設計をやめたい」「構造設計をやめた」という人の声から、働き方改革が進んでいない一部企業では、責任の重さに対して割りに合わないという意見が見受けられました。一方、それは構造設計という仕事自体に問題があるのではなく、業務効率化や働き方改革を進めている企業に転職することで回避できる要素であることもわかりました。

現在、構造設計の仕事を「やめたい」と思っている方は、エージェントを活用した転職やキャリアチェンジを検討してみてはいかがでしょうか。

バナー

よく読まれている記事ランキング