株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

設備設計士の年収はどれくらい?年収を上げるためのコツと戦略

建設・不動産 転職豆知識

2024.11.14

設備設計士の年収はどれくらい?

建築物を造る際には、様々な設計が必要になります。その中には、建物自体ではなく、建物で使用する設備に関する設計をおこなう「設備設計士」がおり、建築工事には欠かせない存在です。今回は、設備設計士の年収や、年収を上げるコツを詳しく解説します。

建物の設備に携わる設備設計の仕事

水道設備と電気設備

「設備設計」は文字通り、建物で使用されるあらゆる設備の設計を行う仕事を指します。建物のデザインを行う「意匠設計」、土台や骨組みに携わる「構造設計」と並んで、建物の建築に欠かせない設計のひとつとなっています。基本的には、元となる設計図が完成した状態で、その設計図の上にどのような形で設備を配置するかを決めていきます。

ライフラインやセキュリティなどの設計を行う仕事

設備設計が担当するのは、建物に関する設備全てです。空調設備や照明、ガスに水道など、主にライフラインの設計が中心となります。また、状況に応じて、通信設備やセキュリティ設備などの配置設計も行う必要があるでしょう。

そして、設備の中には専門性が高いものも数多くあるため、複数の設計士で分担をするのが基本です。ただ、豊富な知識やスキルを持っている方であれば、複数の設備をまとめて設計することもあるでしょう。

原則として資格は不要

設備設計の仕事では、電気の配線や水道など、様々な設備に携わります。ただ、担当するのはあくまでも設計だけで、実際に作業をするのは工事現場の人です。よって、「電気工事士」や「水道技術管理者」といった、専門的な資格は必須ではないでしょう。実際に現場で状況を確認したり、打ち合わせをしたりすることはありますが、原則として作業には加わりません。

ただし、資格を取得していれば資格手当が得られたり、年収がアップしたりするメリットがあるため取得を目指すことをおすすめします。

設備設計士の平均年収

厚生労働省によると、令和4年度における設備設計の平均年収は、およそ620万円となっており比較的高い傾向になっています。厳密には、「建築設計技術者」の平均年収が約620万円と公表されています。なお、建築設計技術者は、建物の設計に携わる仕事全てにあたります。そのため、設備設計だけでなく、意匠設計や構造設計の統計も含まれます。

したがって、設備設計だけに限定すると、平均年収の額は620万円から上下する可能性が高いでしょう。

設備設計士のキャリアでの年収の違い

設備設計士はキャリアによって、年収が大きく変わります。具体的にどういったキャリアが年収に影響するのか、確認していきましょう。

立場や関わってきた案件規模で年収が変わる

設備設計士は、元請けやメーカー、ゼネコン・サブコン・設計事務所など、どの立場でどのような規模の案件に関わってきたかで年収が変わります。

また、転職市場においても、「どのような企業で働いたキャリアがあるか」を重要視されることは多い傾向があります。そのため、同じ設備設計職といっても、どのような立場で案件に関わるかで転職後の年収に100万円単位の大きな開きが出る可能性はあるでしょう。

勤続年数に伴って年収が上がる傾向がある

設備設計の仕事は、経験とスキルが年収に直結します。豊富な経験と高いスキルを使って、短時間で精度の高い設計を行うことが大事だからです。そして、経験とスキルを身に付けるには、設備設計の仕事を長く続けなければなりません。そのため、「設備設計士としての勤続年数」というキャリアも年収に繋がります。

他の業界と同様に、新卒などで勤続年数が短ければ、年収は平均よりも大幅に低い400万円程度になることもあるかもしれません。しかし、勤続年数が長くなるにつれて、年収は高くなっていくでしょう。10年から20年程度のキャリアを詰めば、1000万円近い年収を得ることも不可能ではありません。

様々な設備設計に携わった実務経験も年収増に繋がる

設備設計の仕事は、1つの分野だけではありません。例えば、空調設備や水道など、色々な設備に関する仕事に分かれています。そのような数多くの設備設計に携わったというキャリアがあれば、年収は上がりやすいでしょう。

転職市場でも、色々な設備に携わることのできる設計士は、高い給料を支払ってでも欲しいという会社が数多くあります。複数の設備設計を兼任できる人であれば、平均の620万円よりも高い年収を実現できる可能性が高いかもしれません。

専門家としてのキャリアも年収に影響する

その一方、設備設計の仕事は、色々な設計を兼任するものばかりでもありません。水道や空調など、限られた分野だけに特化するというのも、ひとつの働き方です。会社の中にも、特定の分野を専門にしているところは数多くあります。そのような会社で設計士として働く場合、専門家としてのキャリアが重要です。

ひとつの会社に長期間在籍し、会社にとって欠かせない存在になった場合では、1000万円近い年収を得られるかもしれません。また、専門家としての高いスキルや豊富な経験がある人は、転職市場でも高い給料で採用されやすいでしょう。

設備設計士が年収を上げるためには

設備設計士が年収を上げるためには、自ら工夫することも大切です。では、どうすれば年収を上げられるのか、コツをいくつか紹介します。

資格を取得する

設備設計の仕事は、資格を持っていない人でもできます。しかし、資格がない設備設計士が携われる工事は、規模が小さいものに限定されてしまいます。小規模な工事は当然予算も少ないため、高い年収は見込めません。よって、年収を高くするには、より規模の大きな工事に携われるように、資格の取得を目指すと良いでしょう。

設備設計の仕事と繋がりが深いのは、「建築士」の資格です。企業によっては、建築士の資格がない人には、設備設計の仕事を任せないというところもあります。そのため、積極的に取得を目指しましょう。そして、建築設備に関する知識を持っていることを証明できる、「建築設備士」という資格もあります。この資格があれば、設備設計士として重要な仕事を任されやすくなるので、年収アップを見込めるでしょう。

また、建築士の上位資格である「設備設計一級建築士」も持っていると、1000万円以上の年収を実現できる可能性が高まります。大規模な建築物の設備設計に欠かせない資格であり、需要が非常に高いからです。一級建築士として設備設計の実務経験5年以上が条件なので、取得は決して簡単ではありません。しかし、将来的に高い年収を実現したいのであれば、設備設計一級建築士の取得を見越したキャリアパスを考えましょう。

勤続年数を積んでスキルを高める

設備設計の仕事では、勤続年数が年収に影響しやすいです。そのため、なるべく同じ会社で、設備設計の仕事を続けるようにしましょう。特に大きな理由もなく何度も転職をしたり、設備設計とは違う仕事をしたりすると、年収アップは難しくなりやすいので要注意です。こういった傾向があるため、転職をする際はミスマッチにならないように慎重に求人情報を見極め、できれば業界専門の転職エージェントにキャリアプランの相談をすると良いでしょう。

そして、ただ勤続年数を増やすだけではいけません。働きながら、設備設計の経験とスキルを身に付けることが重要です。経験とスキルがあれば、重要な仕事を任せてもらいやすくなり、その分年収が高くなるでしょう。

キャリアやスキルを活かして転職

設備設計の年収を高くするには、なるべく大手の会社に所属することが大切です。あまり大きな工事に携われない会社であれば、いくら勤続年数を積んでスキルを身に付けても、実現できる年収には限界があります。そのため、年収アップが見込めない会社に在籍している場合は、大手への転職を視野に入れましょう。

ただ、大手企業に入社するためには、設計士としてのスキルがあるということをしっかりアピールしなければなりません。したがって、転職をするタイミングは、重要な資格を取得したり、設備設計のスキルを身に付けてからにすると良いでしょう。

設備設計はキャリアや資格次第で年収を上げることができる

設備設計の仕事は専門性が高いため、ある程度の年収の高さが期待できるでしょう。ただ、設備設計士の中でも、年収には幅があります。そのため、設備設計の仕事をするだけで、高い年収を得られるとは限りません。

年収を上げるためには、キャリアを積んだり積極的に資格の取得を目指しましょう。また、転職エージェントに相談することで、なるべくミスマッチを少なくして待遇面でも納得できる企業に転職しやすくなるでしょう。

バナー

よく読まれている記事ランキング