基本情報
職種 | マンションフロント |
---|---|
オススメポイント |
社内イベントも多くアットホームな雰囲気が自慢♪ 「再生させ住み続ける」”100年マンションプロジェクト”推進中! ヒトとヒトとの関わりで生まれるビジネスだからやりがいが◎ |
業務内容 | 西日本支社にて、分譲マンションのフロント管理業務を行っていただきます。 <具体的には…> ▼管理組合の運営支援(課題解決や快適な住環境のための提案) ▼会計業務サポート(収収予算案や決算案の作成、収収報告、管理費収納) ▼建設設備維持管理の企画、実施および補修、修繕のサポート <詳細> 1人あたり10棟前後の担当に就いていただきます。 1棟あたり30~300戸です。 担当エリアは和歌山を除く近畿圏内となりますが、大阪府下が7割ほどを占めます。 <バックアップ体制> アイフロントというお客様専用コールセンターを独自に展開しています。 お客様からの一般的なお問い合わせは基本的にコールセンターへ入ります。 <働き方> フレックス制度は既にございますが、スーパーフレックス制度(コアタイムがなく、自由に勤務時間を選択できる)も導入トライアル中で、同社全体として積極的に働き方改革に取り組んでいます。 20時にPCが自動シャットダウンされるなど残業時間削減にも取り組んでおり、残業時間は月30時間ほどとなります。 在宅勤務も導入しており、現在は週二日程度在宅勤務も可能です。 配属チームによって出勤日が異なります。 理事会出席のため休日出勤の可能性がございますが、代休取得が可能です。 また、1日の出勤ではなく、午前のみや午後のみの出勤でも対応いただけます。 <教育体制と評価制度> 入社後、社内制度や仕組み、システムの利用方法などを含めたオリエンテーションを行います。 配属後は先輩に教わりながら個人のペースに合わせて業務を覚えていくことができます。 その後、半年ほどをかけて徐々に担当物件を持っていただき、1年経過するころには独り立ちをしていただきます。 独り立ちに当たり、管理業務主任者の資格を社内の制度などを活用頂き取得しマンション運営の知識や設備関連の知見も身に付けられます。 |
応募資格 | 【必須条件】 ・特になし 【歓迎条件】 ・管理業務主任者または宅地建物取引士 ・不動産関連業界での営業経験のある方 |
勤務地 |
大阪府 西日本支社:大阪市中央区瓦町 (最寄り駅:御堂筋線/本町駅) ◆転勤:総合職採用につき転勤の可能性有 ◆在宅勤務・リモートワーク:相談可 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:9:00~14:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 <その他就業時間補足> 月間残業時間約20~30時間 |
休日休暇 | ☆年間休日122日 ・完全週休2日制(水・日・祝) ・有給休暇(初年度10日) ・年末年始休暇 ・GW休暇 ・特別休暇 ・慶弔休暇 ・育児・介護・看護休暇 ・リフレッシュ休暇 など |
特徴 |
・英語力不要 ・大手企業 ・年間休日120日以上 |
給与 |
400万円 ~ 499万円
予定年収:400万円~480万円 ※予定年収はあくまで目安であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ※給与詳細は、経験・能力・スキルを考慮の上、規定により決定 ◎昇給:年1回 ◎賞与:年2回(夏季・冬季) 【年収例】 ・入社2年目 30代 560万円 ・入社9年目 40代 660万円 |
待遇 福利厚生 手当 待遇・福利厚生・手当 |
■各種社会保険完備(健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険) ■退職金制度 ■確定拠出企業型年金 ■通勤手当 ■雇用延長制度あり(65歳まで/定年:60歳) ■財形貯蓄制度 ■寮社宅(※会社規定あり) ■社員親睦会 ■資格取得の費用補助 ■各種同好会(野球・フットサル・写真・釣り など) ■ベネフィットステーション など |
業種 | 不動産業 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間の有無 |
有 3ヶ月 |
選考プロセス | エントリー後、求人担当エージェントより求人情報の説明をTELさせて頂きます。 内容を確認の上、選考の希望や他求人の選考を望まれた際には『履歴書・職務経歴書』データをご返信くださいませ。 選考サポートの中で対面でご挨拶や対策面談を当社エージェントと機会をいただくことも御座います。 ■書類選考 ↓ ■筆記試験 ↓ ■面接(複数回) ↓ ■内定 |
会社情報
事業内容・会社の特徴 | 当社は、分譲マンション、賃貸マンション、学生会館、オフィスビル、商業施設、公共施設などを管理運営する総合不動産管理・運営会社です。 40年以上にわたり管理を行ってきた実績を活かし、お客様の「安心」「安全」をお守りし、資産価値の向上に努めております。 特に建物の老朽化、居住者の高齢化対策では分譲マンションの再生リノベーションの取り組みとして「100年マンション研究会」を立ち上げ、建物修繕や専有部リフォームのハード面、また生活サポートのソフト面から100年先を見据えた資産継承のお手伝いを推進しています。 ■マンション管理事業 ■プロパティマネジメント事業 ■ビルマネジメント事業 ■PPP事業 |
---|---|
設立 | 1974年 |
資本金 | 3億1千万円 |