株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

情報更新日:2025/06/27 情報掲載日:2025/06/27
  • JOB ID : 16826
  • 正社員

【買取再販】不動産再生/業界トップクラスの成長率/土日祝やすみ/転勤なし/宅建手当3万/家賃補助6万

  • 英語力不要
  • 中小企業
  • ベンチャー企業
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし
  • 寮・社宅・家賃補助あり

基本情報

オススメポイント 大阪万博、カジノIR、リニア新幹線開通で大注目の大阪都心不動産。
大阪中心部の不動産市場の価格上昇に伴い、弊社にも大阪の不動産に関するご相談が増えており
この度、大阪支社を新たにスタートします。
業務内容 大阪支店立ち上げメンバーを募集!

【具体的には】
不動産売買サイトや大手仲介会社への情報収集~物件選定~契約締結までを担当。

・大阪支店の立ち上げメンバー、将来の幹部候補としてお迎えします。
・組織立ち上げの0⇒1フェーズの経験キャリアを約束します。

【経験がなくても活躍できます】
利益の還元率においては業界トップクラス。
その上で完全週休2日や年休124日などしっかりと休日も取れる環境をご用意しています。
取引先の増加に比例して年収が上がるため、長く在籍するほど年収が上がることもメリットです。

【歩合に関して】
・区分マンション:仕入れ一件あたりの平均支給金額 32000円
・一人当たりの月仕入れ件数:15件

イメージ
・2023年度実績:部署平均(2年目以降の社員のみ算出)
・区分マンション:仕入れ一件あたりの平均支給金額 32000円
・一人当たりの月仕入れ件数:15件

月給平均:30万円+歩合45万円=75万円
年収平均:75万円×12か月=900万円

【買取再販業の強みと高い商品力】
不動産投資で大切なのは「物件の質」そのもの。
弊社は独自に物件買取を行っている買取再販ビジネスです。
独自のネットワークで弊社の仕入れ部隊が仕入れた立地にこだわった都心物件を扱っております。
そのため広告や口コミで多くのお客様からお問い合わせをいただいている状況です。

【弊社の強みは大きく4点】
・高年収帯のお客様に対しての集客力
・物件の商品力
・豊富な提携金融ローン
・専属アシスタント制度

【残業について】
お客様からの問合せが続いたり、規模の大きい案件が重なるときなど、残業が発生する場面も多くあります。ですがメリハリのある働き方ができるよう会社として心がけており、早く帰れる日は趣味や家族との時間に充てるなど、社員のプライベートな時間も守れるよう励んでおります。
応募資格 【必須条件】
・高い営業実績をお持ちの方(業界・年数不問)

【求める人物像】
・自ら率先して業務を進められる方
・事業立ち上げに高い熱意をもっている方
・責任感を持って業務に取組める方
・経験よりも想いを重視した採用を行なっております。

【あると望ましい経験・能力】
・宅地建物取引士(宅建)資格
・管理業務責任者資格
・FP資格
・不動産業界でのご経験(仲介・売買問わず)

【向いている志向性】
「希少性が高く、ニーズのある職種で今後のキャリアをつくりたい。」
「年収1000万円を超え、安定的に高年収を獲得したい。」
「一流の営業が集まる環境で自身も成長したい。」
このような志向性の方に向いているポジションです。
勤務地 大阪府

大阪府大阪市北区
※大阪市営地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分
受動喫煙対策:屋内禁煙
勤務時間 10:00~19:00
(ポジションにより異なる)
休日休暇 ・年間休日124日
・完全週休2日制 (火土または土日休み)
・祝日
・GW休暇(2022年度:10日間)
・夏期休暇(2022年度:5日間)
・年末年始休暇(2022年度:6日間)
・育児休暇
・産前産後休暇
・介護休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
特徴 ・英語力不要
・中小企業
・ベンチャー企業
・年間休日120日以上
・転勤なし
・寮・社宅・家賃補助あり
給与 500万円 ~ 1199万円

年収:500万円 〜 1600万円

・年収840万円:月給30万円+インセンティブ30万円~60万円(経験1年)
・年収1200万円:月給35万円+インセンティブ40万円~80万円(経験3年)
・年収1600万円:月給40万円+インセンティブ80万円~120万円(経験5年)
待遇
福利厚生
手当
待遇・福利厚生・手当
・社保完備(雇用保険、労災保険、社会保険、厚生年金完備)
・昇給・昇格あり
・交通費全額支給
・営業交通費全額支給
・社会保険完備
・研修制度
・健康診断
・家賃補助(6万円支給)※社内規定あり
・宅建資格手当(3万円支給)
・社員旅行(国内外)
業種 不動産業
雇用形態 正社員
試用期間の有無
6か月
選考プロセス 書類選考

一次面接

二次面接

最終面接