株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

情報更新日:2025/03/28 情報掲載日:2025/03/28
  • JOB ID : 18037
  • 正社員

購買・調達

【資材調達】年休124日◆水処理分野のパイオニア!国内シェアNo.1の水道事業企業<STD市場上場>

  • 英語力不要
  • 中小企業
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし
  • 残業時間30時間未満

基本情報

職種 購買・調達
オススメポイント 水処理総合エンジニアリング企業として水道事業をリード★
刻々と変化する水環境の変化に対応できる技術の開発に力を注いでいます!
社内はフリーアドレスなので自由な雰囲気で仕事に取り組むことができます◎
業務内容 上水市場国内トップシェアを誇る同社にて、上水道、工業用水道、資源循環施設などのインフラ建設工事における機器類、装置、電気計装品、工事などの調達業務を担当していただきます。

<具体的には>
現業部門からの調達依頼の受領、精査、仕様確認と引合い条件調整・引合先の選定、見積入手、査定、価格交渉・契約条件等の確認、調整・発注業務(予算確認、社内決裁、注文書発行)・納期管理(現場要望と取引先の調整)・検査依頼業務(取引先からの情報を品証部門へ依頼)

出荷依頼業務(施工現場と調整の上、取引先へ依頼)、保管管理・検収業務(請求受付、他部門進捗確認)その他、標準コストテーブル取り纏めなど

<水だけを見つめ、営みを支える>
水道事業を軸に水処理プラントの設計や施工など水処理業界のパイオニアとしてけん引してきました。
設備や機器は全国各地の浄水場で使用され、自社製品は70種類以上。
老朽化の激しい浄水場のメンテナンスにも力を入れ、自然素材を使った水処理薬品、汚泥や汚水の処理剤の開発など、自然環境と向き合いながらスピード感をもって私たち自身も変化を続けています。
決して大きいとはいえない会社だからこそ、部署の垣根を越えた活発な意見交換が見られます。
型にはまらない自由な雰囲気の中で「水」との関わり方を考えています。
応募資格 【必須条件】
・高卒以上
・建設工事での技術(設計)職または、施工管理職の職務経験が3年以上ある方
 (プラント、機械、電気、土木、建築は問いません)

【歓迎条件】
・エンジメーカー、ゼネコン等の資材調達経験者
・ゼネコン等で大規模工事の設備系施工管理経験がある方

【求められる役割】
・発注から納入に至るまで、原価低減や最適納期調整を行い、自社が優位な条件にて調達を進めるための高度な調整能力が求められます。
・価格や納期が不安定な世界情勢の中で、リアルタイムな情報共有を実施し、効率的かつ戦略的な調達が求められます。
・取引先、技術部門、工事部門など、組織の枠を超えて協力しながら活躍されることを期待します。
勤務地 東京都

本社:東京都世田谷区(最寄り駅:小田急小田原線/千歳船橋駅)

転勤:なし
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
勤務時間 9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分、休暇:60分)
残業:平均残業10時間
休日休暇 年間休日:124日
完全週休2日制(土・日・祝)
有給休暇
年末年始休暇
夏季休暇
慶弔休暇
私傷病休暇
創立記念日
メーデー
会社指定の休日 等
特徴 ・英語力不要
・中小企業
・年間休日120日以上
・転勤なし
・残業時間30時間未満
給与 600万円 ~ 649万円

予定年収:600万円~650万円
※予定年収はあくまでも予定であり、選考を通じて上下する可能性があります。

予定月給:350,000円~385,000円

昇給:年1回
賞与:年2回(昨年度実績:4.0か月)
待遇
福利厚生
手当
待遇・福利厚生・手当
各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金)
財形貯蓄制度
従業員持株会制度
厚生貸付金制度/住宅資金融資制度
公的資格取得支援
再雇用制度(上限65歳まで)
慶弔見舞金
健保契約宿泊施設
永年勤続表彰
制服貸与
年に1回研修(本社内研修)
社員間称賛システム:社員間で日々の小さな感謝を伝えあう場であり、その投稿に「いいね」が集まればポイントがたまるシステムです。ポイントはアマゾンポイントに還元できます。

【諸手当】
残業手当
出張手当
業種 建設業
雇用形態 正社員
試用期間の有無
6か月
選考プロセス 面接:2回(1次面接(対面)⇒最終面接(対面))
筆記試験:無

会社情報

事業内容・会社の特徴 人々の生活の基盤やインフラを作り上げる、社会的意義の高い事業を行っています。 人間にとって必要不可欠、生命の源である「水」。 同社は創立以来80余年にわたり、この大切な水を安全かつ安定して供給する水道事業のお手伝いをしています。 「生活環境の充実・整備に貢献する」ことを社会的使命として、同社はわが国の水道の歴史とともに歩んできました。 そして、現代では地球規模での環境問題への危機感の高まり、毎日のように世界のどこかで報道される水不足問題、食の安全への不安感等により、安心・安全な水を求める声はますます高まってきています。 同社は長年にわたる水処理の歴史の中で育んだ技術と経験を基に「人」と「水」のより良い関係を追及し、環境調和に貢献する技術と製品の開発を行い続けます。 【事業内容】 ▼上下水道施設及び環境保全・衛生施設の設計・施工・監理 ▼水処理用機器類及び計量器類の設計・製造・据付・ならびに販売 ▼各種設備装置の運転・保守・管理業務 ▼工業・化学薬品の製造販売 ▼土木建設資材、農園芸資材の製造・販売 ▼労働者派遣事業
設立 1936年1月
資本金 19億4,700万円