基本情報
職種 | 建築施工管理/土木施工管理 |
---|---|
オススメポイント |
・大手グループ企業 ・年間休日125日 ・平均勤続年数19年の優良企業 |
業務内容 | 法面工事(自然災害による斜面崩壊の抑止、斜面緑化)中心とした土木施工管理をお任せいたします。 ■職務内容 ・工程管理…計画書の作成、作業日程の調整 ・原価管理…原料・資材などの見積もり、外注費用の見積もり、その他現場で発生する費用の見積もり ・安全管理…安全法令遵守の確認、現場内の点検や声かけ ・品質管理…資材などの品質チェック、工事内容の検証 ■主なプロジェクト <土木部門> ・道路や鉄道沿線の斜面保護 ・空港や港湾施設の地盤改良工事 ※経験と希望に応じ、法面工事以外の工種の担当も可能です。 ・地盤改良工事(地震による液状化現象の防止) ・補修工事(コンクリート構造物の補修) ・爆砕工事(岩盤発破による土地造成、石灰石の採取) |
応募資格 | ■必須条件:いずれも必須 土木施工管理の経験が3年以上お持ちの方 普通自動車免許をお持ちの方 ■歓迎条件 ・1級土木施工管理技士 ・2級土木施工管理技士 |
勤務地 |
東京都 ■宮城営業所 ■青森営業所 ■福島営業所 ■東京営業所 ■千葉営業所 ■群馬 ■横浜営業所 ■愛知営業所 ■静岡営業所 ■長野営業所 ■岐阜営業所 ■北陸支店 ■能登出張所 ■大阪支店 ■兵庫支店 ■四国営業所 ■中国支店 ■福岡営業所 ■熊本営業所 ■宮崎営業所 ■大分営業所 ■佐賀営業所 ■長崎営業所 ■鹿児島営業所 ■福岡ロック営業所 ■大阪ロック営業所 ■広島ロック営業所 ■リニューアル部 ■島根営業所 ※出張の可能性あり 1回のベース3か月間 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩60分) 平均残業時間:月22時間 |
休日休暇 | 年間休日:125日 ■完全週休2日制(休日は土日祝日) ■年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■年次有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 ■産休・育休制度 ■失効年休制度 |
特徴 |
・大手企業 ・英語力不要 ・年間休日120日以上 ・残業時間30時間未満 |
給与 |
450万円 ~ 899万円
想定年収:450万円~900万円 <賃金内訳> 月額(基本給):242,000円~503,000円 <月給> 242,000円~503,000円 ■昇給:1回 ■賞与:年2回(7月、12月) 【過去の賞与支給実績月数】 2021年度:5.3ヵ月 2022年度:4.7ヵ月 2023年度:4.3ヵ月 ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇 福利厚生 手当 待遇・福利厚生・手当 |
◇社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ◇通勤手当:交通費全額支給 ◇家族手当:次世代育成支援手当:18歳以下扶養家族月5千円/人 ◇寮社宅:異動辞令による転勤時に適用 ◇退職金制度:選択制確定拠出年金制度あり ◇定年:65歳 ◇有給休暇:有 ◇教育制度 技術者教育、階層別教育、ISO(9000・14000)教育、資格取得援助、社内学習制度(eラーニング) ・現場勤務手当:日額1,000円~2,700円 ・消費税手当:月額11,000円~23,000円 ※入社翌年度より支給 ・住宅補助:異動辞令により転居が必要となった場合に、赴任先物件の家賃の60%~を会社が補助。現場宿舎として借り上げる場合は全額補助 ・作業服、個人PC、携帯電話、社有車貸与 ・財形貯蓄、社員持株会制度 ・団体扱い保険制度 ・勤続永年表彰 ・保養所 ・社長表彰制度 |
業種 | 建設業 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間の有無 |
有 |
選考プロセス | 書類選考→1次面接→適正検査→最終面接(オンライン可能) |
会社情報
事業内容・会社の特徴 | ■土木部門 斜面を安定させ、崩壊や地すべりを防止する「法面事業」、生活基盤整備のための地盤改良や基礎工事を手がける「地中事業」、 高度成長期に建造され、耐久性が悪化した橋梁など各種構造物の補修・補強工事を行う「リニューアル事業」、 そして建設現場での爆砕工事を担う「ロック事業」は専門性の高い技術で業界の大きな評価を得ています。 ■プラント部門 急速な産業界の技術革新に伴い、生産設備へのニーズは、ますます多様化しています。 とりわけエネルギー関連の設備工事には、高度な生産機能と快適な産業環境の両立が求められています。 |
---|---|
設立 | 1956年3月 |
資本金 | 8,000万円 |
