株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

情報更新日:2025/05/01 情報掲載日:2025/05/01
  • JOB ID : 18411
  • 正社員

[法人営業]2016年設立の第二創業期/リモートとのハイブリッド型/土日祝休み/固定年収800万可

  • 英語力不要
  • ベンチャー企業
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし
  • リモートワーク可

基本情報

オススメポイント プレイングマネージャーまたはプレイヤーの同時募集
営業は商談や提案がメインでインサイドセールス部門やプロダクト部門と協力しながら活動して頂きます
複数名採用で積極採用中です
業務内容 法人営業職として、各ポジションで募集しております
1、プレイングマネージャー
2、プレイヤー

商材
LabBase:理系の学生と研究開発関連企業のマッチング(中途採用オプションもあり)
営業手段
インサイドセールスもいるため、営業は主に商談から担当して頂きます
オンラインでの営業活動を主体に活動されております
ターゲット顧客
理系の学生を10名〜50名くらい採用検討している企業

・一連の営業活動:初回商談から、案件フォロー、クロージングまで
(商談機会はインサイドセールスにて獲得・受注後はCSに引き継ぎ)
・再現性のある商談パターンの構築(セールスイネーブルメント)と業務効率化
・他チーム(マーケティング・プロダクトマネージャー・新プロダクト担当等)と連携した販促活動の促進
・顧客要望の収集、分析およびプロダクト開発へのフィードバック
応募資格 【必須条件】
・法人営業経験5年以上
・イニシャルコストのかかるサービスの販売経験(有形無形問わず)
・新規営業の経験

【歓迎条件】
・人事関連サービスの営業経験
・採用領域/研究領域への知見
・SaaSプロダクトのSales/導入支援経験
・チーム組成/ピープルマネジメント経験
・営業チームのKPI設計経験
・Sales Enablement経験
・開発チームとの協業経験

【フィットする人物像】
・LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方
・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲
・困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める方
・他者に向けたモチベーションを持てる方
・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方
・困難に立ち向かい、やり切る力がある方
・人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方
勤務地 東京都

【勤務地詳細】
〒105-0003
東京都港区西新橋一丁目1番1号 WeWork日比谷フォートタワー10F
※現在は出社/在宅のハイブリッド勤務のため、出社可能な範囲にお住まいの方

【アクセス】
都営三田線 内幸町駅(A6出口)直結徒歩3分
東京メトロ 千代田線・日比谷線 霞が関駅(C4出口) 直結徒歩2分
東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅(10番出口)徒歩6分
JR 各線 新橋駅(日比谷出口) 徒歩7分

*週1〜2回の出社を推奨しております
勤務時間 勤務時間:09時00分~18時00分(基本)
勤務体系:固定労働時間制
※事前申請の上、前倒し1時間までは勤務時間を調整可能
 (08:00~17:00まで調整可)
休日休暇 完全週休2日制(土日)・祝日
夏季・年末年始休暇
有給休暇(年次有給休暇(9月~翌年2月入社:最初の3月、3月~8月入社:最初の9月に10日間付与)
特別休暇(婚姻休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇、慶弔休暇、入社時特別休暇(3日間付与有給発生時に消滅))
特徴 ・英語力不要
・ベンチャー企業
・年間休日120日以上
・転勤なし
・リモートワーク可
給与 600万円 ~ 799万円

年収600万〜800万
1、プレイングマネージャー:800万前後
2、プレイヤー:600〜700万
※最終オファー額は選考を通し経験・能力により最終決定させていただきます

年収備考:年収には⽉45時間分の固定残業代 ⽉131,359 円(年収600万円の場合)〜⽉174,712円(年収800万円の場合)を含む
※超過した時間外労働の残業手当は追加支給いたします
待遇
福利厚生
手当
待遇・福利厚生・手当
社会保険完備
健康診断
ベビーシッター利用補助制度
リファラル/ディナー費用補助
部活動補助
のみとぅぎゃ
ウェルカムランチ制度
在宅ワーク環境整備手当
出社交通費(3000円/日上限)
業務用MacBook
業務携帯電話
ポケットWiFi
業種 その他
雇用形態 正社員
試用期間の有無
試用期間3ヶ月:期間中の待遇などに変わりはありません
選考プロセス 書類選考
面接3回の予定(最終面接は対面面接の可能性あり)
応募から内定まで1ヶ月程度

会社情報

事業内容・会社の特徴 『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域のLabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを生み出されております。
設立 2016年9月23日
資本金 779,914 千円(準備金含む)