株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

情報更新日:2025/11/21 情報掲載日:2025/11/21
  • JOB ID : 19322
  • 正社員

建築施工管理

【新築RCマンション・現場所長】スタンダード上場企業G(東京)◆年間休日124日◆働きやすさ◎

  • 英語力不要
  • 中小企業
  • 年間休日120日以上
  • 転勤なし
  • 紹介実績企業
  • 寮・社宅・家賃補助あり

基本情報

職種 建築施工管理
オススメポイント 世田谷区を中心に73年の歴史を積み重ねてきた総合建設業
転勤なし・土日祝休み・年間休日124日でメリハリをつけて働けます
業務内容 新築RCマンション工事(工期1年~2年程度)における所長として現場管理をお願いします。

工程管理
 現場事務所を起点に所長として担当現場を運営管理し、会社への進捗報告を行います。
 各現場は2~3名にて管理を行います。

施工計画の作成、図面チェック
 着工前の施工計画の立案作成および図面チェックを行います。
 施工図は外部発注するなど省力すべき部分と注力する部分にメリハリをつけています。

予算管理
 積算、営業各部門と共同して実行予算を作成し、予実管理を行います。
 業者からの請求書査定を行い、本社と協力して毎月の出来高管理を行います。

定例会議運営
 施主、設計事務所、協力業者との各種打ち合わせを行います。
 定例には営業も同席しますので、協力して問題を解決していきましょう。

部下育成業務
 次世代を担う部下育成も当社の大きな目標で、若手の採用にも力をいれています。
 人事評価制度、研修制度を利用しながら若手を育成していきましょう。 
※その他ご経験に応じてご担当いただく業務の幅を検討します。会社を改善していく仲間としてご活躍いただければ幸いです

■工事種類:RC造賃貸マンション新築工事
■建物規模:請負金額 5~10億円/5~10階建てメイン
■現場所在地:東京23区内を中心とした首都圏
■年間着工現場数:6~15件
■並行稼働現場数:12~15件(ご担当いただく現場は1現場のみ)
応募資格 【必須条件】
・新築RC造の現場所長として確認申請から竣工まで一貫して完遂した経験
・マネジメント経験(主任以下のメンバーへの業務指示・育成)
・1級建築施工管理技士(技士補)
勤務地 東京都

目黒オフィス(東京都目黒区)
※弊社現場はほぼ23区内。出張を伴う工事等はございません

屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
勤務時間 8:00~17:00(現場配属時)
8:30~17:30(本社配属時)
休日休暇 年間休日124日(年間カレンダーによる)
土・日・祝・夏季休暇・年末年始休暇
産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇、特別休暇、慶弔休暇
特徴 ・英語力不要
・中小企業
・年間休日120日以上
・転勤なし
・紹介実績企業
・寮・社宅・家賃補助あり
給与 800万円 ~ 899万円

想定年収 800-900万円(固定手当含む)
※月給制です。
※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。

昇給:年1回(12月)
賞与:年2回(7月・12月固定2ヶ月+業績連動)

各種手当
役職手当(課長職65,000円~上限90,000円)
工事手当(工事長60,000円~80,000円) 工事期間中のみ対象
資格手当 一級建築士60,000円 一級建築施工管理技士 40,000円 他
住宅手当 15,000円 (賃貸住宅手当制度利用者除く)
家族手当(配偶者10,000円/子10,000円(22歳になった後に到来する3月まで※扶養対象者のみ)
賃貸住宅手当(グループ管理物件に入居する場合、以下の補助を行います)
└ 礼金:1/3相当額(上限100,000円)
└ 賃料:管理費込月額賃料 1/3相当額(月額上限50,000円)
└ 1R~ファミリーまで対応、管理戸数 約4,000戸、空室物件から最適な物件を選択可
年収例
40代:850万円(役職:工事長 経験年数:15年 所持資格:一級建築施工管理技士)
待遇
福利厚生
手当
待遇・福利厚生・手当
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
入社時研修
OJT研修
資格講習受講(フルハーネス等)
資格支援制度 社外の講座一部会社負担で受講可能
自社株「株式累積投資」制度
財形貯蓄制度
退職金制度(勤続5年以上)
業種 建設業
雇用形態 正社員
試用期間の有無
3ヶ月(試用期間中:条件変更なし)
選考プロセス 面接は原則1回(最大120分)の来社で完結します。
1回の面接、または前半・後半に分けた2回の面接を実施いたします。
なお、面接に先立ってWeb適性検査(性格検査のみ)をご受検いただきます。
※状況に応じて、事前にWeb面接を実施させていただく場合があります。