基本情報
職種 | プロジェクト・マネジメント |
---|---|
オススメポイント |
得意な機器ごとに独占販売権を獲得! 高度なエンジニアリングサービスを付加価値とし他社を圧倒するほどの差別化を実現★ 国内の大規模データセンターの空調機器で70%を超える高いマーケットシェアを獲得! |
業務内容 | データセンターを中心とした新築・改修案件において営業Phaseから施工Phaseまでのプロジェクト全体のマネジメント業務を担当頂きます。 設計者、施工者、テナント等、社内外関係者と連携・調整して、空調工事のプロジェクトマネジメント、コストマネジメント業務を担当頂きます。 <具体的には…> ▼データセンターを中心とした新築・改修案件のコンストラクションマネジメント業務 ▼設計者、施工者、テナント等、社内外関係者間の各種調整 ▼施工者選定に関わる各種資料作成(募集要項、評価資料等)や施工者対応等の発注者支援、代行業務 ▼請負会社の立場(受注者)としての現場マネジメント・コストマネジメント関与 など <この仕事の魅力> 日本最大級の企業体である同グループの主要企業の一つとして、将来性、業務環境、福利厚生面などで安心して働いて頂けます。 同社の中でも、急速に拡大を続ける新しい部署で、様々な業務を自立的に進めることができるベンチャー企業のような風土で、実力を伸ばして頂けます。 技術営業、設計や施工管理などの現場経験がいずれかひとつしかない方も、ご自身のご希望やキャリアプランに合わせて、徐々に業務内容を広げて頂くことができます。 日本のデータセンター空調設備供給者では、技術的に先行してきた同社。 国内で、非常に高いシェアを誇っており、通常の一般建築物と違い、価格競争に晒されるケースも少なく、スペックイン営業でも、比較的優位な立場として活躍が可能です。 世界的な大企業を始めとする多くの企業のデータセンターで、空調機器の提案・設置に従事することができ、達成感ややりがいを感じて頂けます。 海外の有力空調機器メーカから商材毎の独占販売権を獲得し、グローバルで業界最先端の技術に触れることで、空調機器のプロフェッショナルとしてキャリアアップを図ることができます。 |
応募資格 | 【必須条件】 ■空調工事における次のいずれかの業務経験を有すること ・発注者支援、全体プロジェクトへのマネジメント業務 ・設計または施工の全般における指導監督的な実務経験 ・積算における指導監督的な実務経験 ■データセンター構築もしくはデータセンター構築につながるような知識・経験を有していること ■下記のいずれかの資格もしくは同等の建築または建築設備の資格を保有していること ・建築設備士 ・1級管工事施工管理技士 ・技術士 ・PMP 【歓迎条件】 ■顧客、工事関係者、コンサルタント、社内チーム等、多数のステークホルダが参画した中規模以上(延床面積:5,000㎡以上 もしくは ITロード: 5MW程度)のデータセンタプロジェクトに従事した経験がある方 ■空調設備における中央熱源設備に関わる工事管理経験者 ■請負会社の立場(受注者)としての現場マネジメントを行った経験がある方 ■請負会社の立場(受注者)としてのお客様とプロジェクトの協議を行った経験がある方 ■工事費の算出、見積査定、価格交渉等の経験がある方 ■協力会社を探して、会社選定をした経験がある方 【フィットする人物像】 ■顧客を支援する建設エンジニアとして、専門知識を活かして品質・工程・コスト管理を確実に実施できる方 ■また、顧客の課題、現場で発生する課題に対し、周囲を巻き込みながら、主体的に解決できる方 ■担当プロジェクトを成功に導くために、自主的、能動的にプロジェクト実施計画を立案し、必要な技術情報収集と継続的な技術研鑽を行うことができる方 ■明朗活発であり、コミュニケーション力、交渉力をもって業務を遂行できる方 ■チャレンジ精神にあふれ、責任感があり、勤勉な方 |
勤務地 |
東京都 ■東京圏勤務の場合:東京都港区 (工事期間中は東京圏を中心とした客先データセンターへ出勤) ※オフィス内全エリア禁煙、ビル内に喫煙室(別フロア)あり |
勤務時間 | 原則:9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分) 休憩:60分 時間外労働有無:有(平均30時間程度/月) ※配属場所により、勤務時間は異なります。 フレックスタイム制度:あり※配属組織により、利用状況は異なります。 リモートワーク制度:有 ※同グループではリモートワークを推進しています。 ご自宅もしくはサテライトオフィスでの業務実施も可能です。 |
休日休暇 | ■完全週休2日制(土・日・祝) ■年次有給休暇(20日:入社日によって異なる) ■夏季休暇/年末年始休日 ■特別連続休暇/各種特別休暇等 ■ライフプラン休暇 ■看護休暇/出産休暇/育児休暇/介護休暇 |
特徴 |
・英語力不要 ・寮・社宅・家賃補助あり |
給与 |
600万円 ~ 899万円
予定年収:600万円~900万円 ※予定年収はあくまでも予定であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ※時間外35時間/月、賞与に関連する評価を「標準的な評価」とした場合の算出例となります。(標準的な評価:5段階評価の真ん中) ※課長職での採用の場合は、この水準以上となります。 ※この他に、対象となる方には、子育て・介護手当、住宅補助が支給されます。 ※給与は経験・能力・前給等により考慮し優遇いたします。 ■給与改定:年1回 ■賞与:年2回(6月・12月) |
待遇 福利厚生 手当 待遇・福利厚生・手当 |
■各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金) ■通勤交通費全額支給 ■扶養手当 ■慶弔金/災害見舞金 ■ベネフィットパッケージ ■カフェテリアプラン(メニュー:住宅関係(社宅入居、住宅補助、住宅ローン補助等)、財産形成、健康増進、レクリエーション等) ※複数の福利厚生施策の中から自分のライフスタイルに応じて必要なメニューを選択できる選択型の福利厚生制度です。 ■育児、介護のため、時間外勤務・深夜勤務の制限、シフト勤務、休職など、多彩なサポート制度があります。 <スキル向上支援制度> ・技能向上研修制度 ・自己啓発支援制度 ・資格取得支援制度 |
業種 | 建設業 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間の有無 |
有 4ヶ月(条件・待遇に変動なし) ※但し、休暇・休職について試用期間中は一部無給・対象外のものあり |
選考プロセス | ・書類選考→1次面接→(通過者のみ最終面接までに)適性検査→最終面接→内定 ※いずれの面接も原則Web面接(対面面接も可) |
会社情報
事業内容・会社の特徴 | 統合エンジニアリングによるファシリティソリューション企業として、コンサルティング、設計監理、ファシリティマネージメント、エネルギーマネージメントなどのサービスを提供します。 ”建築xエネルギーxICT”の統合エンジニアリングやシステムサービスによって、特にデータセンター分野、ファシリティマネージメント分野、スマートエネルギー分野におけるソリューション提供を通し、お客様のニーズにお応えします。 同グループが推進する街づくりの一翼を担い、持続可能な社会の構築に貢献していきます。 【事業内容】 ▼同グループの通信設備を始めとする様々な施設の設計、保守、管理 ▼公共施設、民間施設などの施設全般に関わるコンサルティング、企画、設計、維持管理 ▼データセンターの設計、維持、管理 |
---|---|
設立 | 1992年12月1日 |
資本金 | 124億円 |
